ご飯・パン・その他

バインクオンって、どんな料理?

ズバリ、これがバインクオンです!

正確に言うと、これは私がベトナム(ホーチミン市)にいた頃よく食べていたバインクオンです。

この記事では、「バインクオンとは、発酵させた米粉汁を蒸して作った生地の上に・・・」というような説明をしません(というか、できません。。)

あくまでベトナム南部で生まれ育った筆者の個人的な経験から、バインクオンの説明をしていきたいと思います。

北部料理?

バインクオンについての日本語の情報をいろいろ見てみると、必ず「ベトナム北部の料理です」と書かれていますね。

確かに、北部由来の料理のようですが、南部でも普通に食べられています。

ホーチミン市内にもたくさんの食堂や屋台があって、皆さん朝食やおやつとして食べています。

値段は?

(コロナの影響でしばらく帰国できていませんので、こちらは2018年時点の情報です。)

こちらが私がよく行っていたバインクオン食堂の看板です。

翻訳するとこのようになります。

バインクオン

バインクオン(具なし)

15000ドン

バインクオン

15000ドンー20000ドン

バインクオン(卵入り)

20000ドンー25000ドン

日本円だと100円前後です。
フォーより少し安めで、バインミーと同じくらいの料金のところが多いと思います。

作り方は?

こちらがウィキペディアの説明です。

湯を沸騰させた鍋の上に目の細かい布を太鼓の皮のように貼り、そこに醗酵させた米粉汁をおたまで流し掛け、おたまの底を使い薄く塗り広げる。鍋に大きな蓋を被せてしばらく蒸した後に、長い菜箸を使ってライスペーパーを掬い上げ、手作業で具材をくるむ。

バインクオン出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

最終更新日時 2019年12月21日 (土) 15:24
アクセス日時 2022年 1月16日 (土) 11:46

文字だけで漏れなく簡潔に説明されています。
さすがウィキペディアですね。

でもよくわからない人が読んだら、?が頭の中にたくさん浮かんできそうではあります。

そこで、作っている様子を撮影させてもらいましたので、こちらの写真を見てください。

写真左に「湯を沸騰させた鍋」「目の細かい布」「薄く塗り広げられた米粉汁」「大きな鍋の蓋」が見えます。
これで少しはイメージ湧きませんか?

自宅で作れる?

はい、作れます

朝の忙しいときには外で食べてしまいますが、自宅に友達を呼んだときなどには作ることもあります。

その時はフライパンを使って作るのが普通ですが、これがなかなか綺麗に作れないんですね。

私は何度も失敗しました😢

でも、やっと失敗しない方法を見つけましたので、その方法については別の記事で紹介したいと思います。

まとめ

  • バインクオンはベトナム北部由来の料理ですが、南部でもよく食べられています。
  • 値段は普通の人が手軽に朝食として食べれる程度です。
  • お店では専用の器具を使って作りますが、自宅でも作ることは可能です。