今回は「ティラピアの姿揚げ」の作り方を紹介します!
ティラピアって食べれるの?という声が聞こえてきそうですが、結構世界中で食べられています。
ベトナムでも普通に食べられている大衆魚です。
身は鯛にそっくりですが、淡水魚ですので鯛よりさっぱりしている感じがします。
ティラピアさえ手に入れば誰でも簡単に作れる料理ですので、この記事を読んでぜひ挑戦してみてください!
作り方の動画版はこちらです。
材料
冷凍ティラピア | 1尾 |
塩 | |
青ネギ | |
サラダ油 | |
砕いたピーナッツ | |
パクチー |
こちらのティラピアを使いました。

ベトナムから輸入したものです。

内臓も取り除いてありますので、そのまま使えます。

作り方
ティラピアの表面をキッチンペーパーで拭いて、水分を取り除きます。

大きくて揚げ物鍋に入らないので、今回は半分に切りました。

表と裏それぞれを揚げていきますので、ティラピアの身が半分かぶる程度の油を入れます。

塩を入れることで、油跳ねを少し抑えることができます。

ティラピアを揚げていきます。

両面揚げたら、取り出します。

残り半分も揚げます。

全て揚げ終わりました。

細かく刻んだ青ネギにサラダ油大さじ2を加えます。

ラップをして、レンジで30秒ほど加熱します。

ティラピアに加熱した青ネギ、砕いたピーナッツ、パクチーを載せたら完成です。

ベトナムでは、揚げたティラピアの身を、野菜や麺と一緒にライスペーパーで包んで食べることが多いです。

参考情報
作り方は簡単なのですが、そもそもティラピアをどこで手に入れるかですよね。
私のおすすめはこちらのベトナム食材店です。
AI MART – Tsukuba
http://www.aimart-jp.com/
茨城県つくば市に店舗がありますが、配達もしてくれますので、大変便利です。